ダウンロードできる教材や冊子などをご紹介します。学校の授業や文化祭、地域のイベントなどで、ぜひご活用ください。

学校やイベントなどでの配布に

「給食だより」や給食の献立表などに

ウェブサイトやブログなどのリンクに

授業やワークショップ、ご家庭などで
国連食糧農業機関(FAO)のツール

食に欠かせない「水」の重要性を伝える
世界食料デーのポスター

世界食料デー2023に合わせて発行された冊子
世界の食料問題と、FAOの対策について

世界食料デーに向けて活用できる
大人や子どもに向けた冊子など

『世界の食料安全保障と栄養の現状』
食料問題に関する詳細な報告書
※ 以下、「世界食料デー」月間の呼びかけ団体や賛同団体など、参加団体が提供(一部有料)しているものです。資料については各団体までお問い合わせください。

「食」について考える教材
「いただきます」と「ごちそうさま」をありがとう

学校やイベントなどでの展示に
世界の食料ロス・廃棄の現状 全7枚

食料不足の多様な原因と支援方法を伝えるチラシ

複雑な食料問題をさまざまな視点から(全7冊)

飢餓について漫画などでわかりやすく説明

サルベージ・パーティ(サルパ)の開き方
オンラインでも開催可能!

実際に食事をしながら
食の不公正を体験するワークショップ

ヒトの行動や生存は自然とどう関わるのか
海や土などの「自然」が語る動画シリーズ

ゼロから学ぶ食と環境問題

海の恵みを食べ続けるための魚の選び方
をまとめたシーフードガイド

食品や洗剤などに使われる「食物油」の
問題や改善のヒントをまとめた小冊子

専門的な内容から身近にできることまでわかりやすく

「食品ロス」をテーマに市民上映会を開催しませんか? 10月は上映キャンペーン中です

フードロスを削減できるレシピなどを紹介

報告書『栄養の危機』
子どもの栄養不良について

報告書『危険な遅れ2:無策がもたらす代償』
アフリカ東部の干ばつによる飢餓について

世界の農業・食料問題についてまとめた報告書など

食品を提供する人とフードバンクの
マッチング支援事業についての報告書

アフリカの食料と農業についての情報アーカイブ

飢餓の原因やその支援方法、学校給食の役割などを物語で伝える冊子