「食」の問題の解決に向けて、みんなでアクションする1ヵ月。
「世界食料デー」月間2025 10/1-31

2025.9.13【イベント】
<10/3~16開催>「食べる」をサステナブルにするヒント展
2025.9.8【イベント】
<9/20開催>やまゆり感謝祭2025秋
2025.10.1【イベント】
<10/1開催>埋立処分場と食品ロスを考える見学会
2025.8.8【お知らせ】
パートナー団体・賛同団体のご参加が30団体を超えました!
2025.7.31【イベント】
<9/30開催>8本足がつなぐ 私の食卓と世界 “ごちそう化”するタコの未来は?

▶︎ more

参加団体からのメッセージ

「世界食料デー」月間2025には多様なアプローチで食料問題に取り組む団体・企業・行政・大学などが参加しています。

  • 食料問題を伝える
  • 環境をまもる
  • 食料を無駄にしない
  • 食料を届ける
  • 自ら食料を得る力を育む
  • その他

途上国の貧困問題を解決できる方法を研究しています。

明治大学 情報コミュニケーション学部 島田剛ゼミ

「食料への権利」の実現を目指し、途上国での参加型開発とあわせて、日本では「世界食料デー」月間の事務局として多様な団体との協働を進めています。

認定NPO法人ハンガー・フリー・ワールド

食べものも人間も自然の一部という価値観に沿った社会システムが、誰もが飢えることのない社会を実現すると信じ活動しています。

関西よつ葉連絡会

INSTAGRAM

「世界食品デー月間」を応援できる!食べる、を考える LINEスタンプできました!→

食べる、を考える絵本

         

公式インスタグラム

ページtopへ