「食」の問題の解決に向けて、みんなでアクションする1ヵ月。
「世界食料デー」月間2024 10/1-31

2024.12.8-9【イベント】
<12/7-8開催>かながわユース気候会議 U35気候変動の解決策を話し合おう!
2024.11.30【イベント】
<1/19開催>どうしてフードロスは生まれるの?楽しく深く考える「もったいない鬼ごっこ」
2024.11.30【イベント】
<12/21開催>「世界食料デー」PR担当アソシエイト オンライン説明会
2024.11.30【求人】
世界の食料問題と世界食料デーの認知度をあげよう! PR担当の社会人アソシエイト募集
2024.11.20【イベント】
<1/19開催>どうしてフードロスは生まれるの?楽しく深く考える「もったいない鬼ごっこ」
2024.10.29【レポート】
WORLD FOOD NIGHT 2024 in 横浜 〜持続可能な「食」へのはじめの一歩!〜

▶︎ more

参加団体からのメッセージ

「世界食料デー」月間2024には多様なアプローチで食料問題に取り組む団体・企業・行政・大学などが参加しています。

  • 食料問題を伝える
  • 環境をまもる
  • 食料を無駄にしない
  • 食料を届ける
  • 自ら食料を得る力を育む
  • その他

食料問題を一緒に解決しませんか?NPO法人APLAぽこぽこバナナプロジェクトは、規格外バランゴンバナナの有効活用を進めることで、フードロス問題に取り組んでいます。

NPO法人APLA

製品設計の段階から食品ロスを出さないような商品開発、一生懸命農家さんが作られた胡麻を余すことなく使いロスを生まない取り組みをしていきたいと考えております。

株式会社山田製油

資源の有効活用や廃棄物の削減など、持続可能な循環型社会を目指しています。また、貧困や飢餓等、未来の子どもたちのために私たちができるアクションにも取り組んでいます。

オイシックス・ラ・大地株式会社

INSTAGRAM

「世界食品デー月間」を応援できる!食べる、を考える LINEスタンプできました!→

食べる、を考える絵本

         

公式インスタグラム

ページtopへ