日本の食料は、アフリカをはじめとする諸外国からの供給に依存しています。アフリカへの理解を深めると見えてくる世界の食料問題を考えてみましょう。
アフリカ理解プロジェクト
「健康とこどもたちのみらいのために」をモットーに取り組んでいきたいと思います。
こうち生活協同組合
食品ロスを削減し、食べ物を必要としている方に活用されるようにフードドライブを実施しています。これからも食料問題の解決に向け取り組みます。
生活協同組合 パルシステム千葉
企業理念「私たちは、自然の恵みを大切に活かし、おいしさと楽しさを創造して、人々の健やかなくらしに貢献します。」を基に食問題に取り組んでいます
カルビー株式会社
食の安全と安心を第一に、生産から消費のつながりをより豊かにし、おいしさ、健やかさ、楽しさ、便利さなど、それぞれの食べるしあわせを叶えます。
コープデリ生活協同組合連合会
今まで食品ロス削減に力を入れて参りましたが、今後は製品設計の段階からロスを出さない商品開発を行い、胡麻を余すことなく使いロスを生まぬよう進めていきます。
株式会社山田製油
私たちは食品企業として、食料支援や寄付活動、フードロス削減などを行ってきました。世界食料デー月間、みなさまと一緒に食の未来を考えていきたいです。
株式会社世田谷自然食品
深刻さを増す貧困や飢餓、食料問題。パルシステム埼玉は、フードバンク活動への協力や子ども食堂への支援等を通じて、共生の社会づくりを目指します。
生活協同組合パルシステム埼玉
私達ダイニチ食品は、愛知特産品の未利用資源や環境配慮型資材を活用した商品開発・製造を通じ、食料問題に対し事業者の立場で取り組んでおります。
ダイニチ食品株式会社
食べものも人間も自然の一部という価値観に沿った社会システムが、誰もが飢えることのない社会を実現すると信じ活動しています。
関西よつ葉連絡会