食品ロスを削減し、食べ物を必要としている方に活用されるようにフードドライブを実施しています。これからも食料問題の解決に向け取り組みます。
生活協同組合パルシステム千葉
食料問題を解決するため社内入口には「世界食料デー」のチラシを設置しています。来社した人が少しでも知り一緒に解決できるように取り組んでいます。
株式会社サルソニード
「つなぐプロジェクト」として、10/1長崎戦・10/16山形戦でフードドライブ等を実施します。食料問題を考えるきっかけになればと考えております。
大分トリニータ
事業上、やむを得ず発生する予備青果の寄贈や募金活動、寄付活動への参加を呼びかけ、これからも食料問題の解決に取り組んでいきます。
生活協同組合パルシステム埼玉
西出ゼミナールでは、東北大生に身近な食品ロスについて知ってもらうともに、食品ロスの削減に協力してもらうために「おにぎりキャンペーン」を開催します
東北大学 経済学部 西出ゼミ
食料問題において会社で宴会などあった際は適正人数分の料理を注文するなどフードロスを削減する。
LINXAS株式会社
未来の子供たちに引き継げる食環境をめざし、自然環境を破壊しない生産システムへの協力やフードロス削減に取り組んでいます。
マザーズ スピリット
私たちは食品企業として、食料支援や寄付活動、食育などをおこなってきました。世界食料デー、みなさまと一緒に食の未来を考えていきたいです。
株式会社世田谷自然食品
「マインドフルに食事をいただく時間をご一緒しませんか?」食べる瞑想により、世界中の不平等なシステムを変え、地球を持続させることが可能となる生き方を目指しています。
マインドフルネス・ビレッジ
「私たちは、自然の恵みを大切に活かし、おいしさと楽しさを創造して、人々の健やかなくらしに貢献します。」という理念のもとカルビーは活動しています。
カルビー株式会社
牛乳の売り上げの一部をユニセフに寄付し、コートジボワールの子どもたちの栄養改善プログラムを支援するハッピーミルクプロジェクトなどに取り組んでいます。
コープデリ生活協同組合連合会
一人ひとりが日々の食事から世界とのつながりを考えることが食料問題の解決の一歩だと考えます。身近な果物バナナをツールに行動してみませんか?
特定非営利活動法人APLA
「子どもと食」の問題をより多くの人に自分ごと化してもらうべく、楽しいアイデアを考えるクリエーティブラボ、ノーペコ(ノー、腹ペコ!)ラボです!
ノーペコ ラボ
食品ロスを減らす3つのポイント!食べきり、使い切り、冷蔵庫の整理整頓!身近なことからみんなで取り組もう!
横浜市資源循環局
アジア・アフリカの開発途上国を中心に、食料・農林業分野の課題解決を目指し、生産・流通面の技術指導や調査研究、情報提供などの活動を行っています。
公益社団法人 国際農林業協働協会
環境問題と密接にかかわる食糧問題。1人1人が自分事化していくことでよりよい未来へ、一緒に変えていきませんか?
NPO法人ER.
「これからの食卓、これからの畑これからの食卓」を経営理念に、事業を通じてより多くの人が幸せな毎日を送れる食の未来をつくる活動を行っています。
オイシックス・ラ・大地株式会社
食料問題解決に向けて、フードスコーレは食の学び舎らしく、色々な人と対話し学び合うことをやっていきたいと思います。
フードスコーレ
アフリカや世界を取り巻く食料問題についての調査・研究や、イベント・勉強会の開催などを行っています。一緒に考えていきましょう!
NPO法人アフリカ日本協議会
フードロス問題の解決には、野菜やお米を育てる大変さを知ることが重要。弊社は子どもたちと野菜やお米を育てる体験を通してフードロス問題に取り組んでおります。
株式会社シナジア
世界で生産される食料の3分の1が廃棄されている。飢餓・貧困と食料廃棄、食品ロスは関連しています。映画「もったいないキッチン」を観たり上映して考えませんか?
ユナイテッドピープル株式会社
食料廃棄を削減し、それを欲しい・必要とする団体に届ける「寄付先のマッチングプラットフォーム」を運営しています
株式会社StockBase
アフリカ(ケニアやシエラレオネ)の半乾燥地域で農業を持続可能にする方法を推進し、また子どもの栄養改善を主目的とした農業に取り組んでいます。
認定NPO法人HANDS